あけましておめでとうございます!
皆さん、年明けはいかがお過ごしでしたでしょうか。
今年は暖冬のようで、お正月もぽかぽかと暖かい空気で過ごしやすいものでしたね。
両宮の里では毎年恒例ではありますが、一月一日に赤磐市和田にあります。
足の神様『足王神社』へ初詣に行って参りました!
足王神社は大国主之命、手名椎之命(てなづち)、足名椎之命(あしなづち)の三神をおまつりしており、足のけが、病気に霊験あらたかと評判です。鎌殿には、「病の根を切る。」という願いを込めて多くの鎌や刃物が奉納されているそうです。 |
お池の畔にこちらの鳥居があります。
この写真には入っていませんが右と左に足形と呼ばれる足の石像が置かれています。
こちらが「足形」と呼ばれる石像です。お賽銭を入れて治って欲しい部分や気になる場所を石像→自分へと撫でるとご利益があるそうです。
皆さん一生懸命足王様にお願いしました。
「これからも私たちを支えてくださいね。」
また、この鳥居の向こうにある石段を上ると「鎌殿」という鎌を奉納する殿があります。数千本の鎌の他に療養中に使っていた靴やギプスが奉納されているようです。
参拝されていた地域の方何名かの方から
『上に車で入れる場所がありますよ』『上にもありますよ』
と、暖かく声をかけていただきました。
鎌殿の更に上にある『拝殿』は上にある道から行けると教えていただいたので行ってみました!
しっかりお参りさせていただきました!教えてくださったみなさんに感謝!
ご利用者様より
『何年振りの初詣かわからない。ありがとう。』
『珍しい神社が赤磐市内にあって驚いた。』
『いい正月でした。』
とお言葉をいただきました。
これからも元気でいてくださいね!(スタッフ一同)
さて、ここからは日常をご紹介いたします♪
ご夫婦による共同作業です!
なが~い包帯を綺麗に巻いてくださいました。
いつも仲睦まじく、おしどり夫婦。
この包帯のように末なが~くお幸せに!
94歳、103歳の大正ペア!!
「あたたかいなあ」
「ありがとお!ありがとお!」
人生の大先輩です。
これからもどうぞ元気で長生きしてくださいね^^
三種三様ピース!!
歌のDVDを観ながらうたた寝されていた身と、歩行訓練後にソファーで休憩中の身と、外が見たくてソファーの端に座った身でございまぴーす。
最後になりましたが
ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、本年も変わらぬご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
コメントをお書きください